YouTube見てるだけで丸一日潰れてることもあるR@ぼっち系大学生です。
スマホ持ってないけどYouTubeが見たい!
「スマホ以外の端末でYouTubeを見る方法が知りたい。」「月額で料金がかからない方法でYouTubeを見たい。」「YouTubeが見れる最安の端末を知りたい。」
今回は、上記の疑問についてお答えします。
YouTubeを見るためにはWi-Fiが必要
YouTubeを無料で見るためには、Wi-Fi(ワイファイ)が必要です。
Wi-Fiが何か分からない人は、家族の詳しい人に聞きましょう。
スマホ以外で線をつながずにインターネット機能が使えているならWi-Fiがおそらくあります。
家にWi-Fiがないけど、設定や工事がめんどくさいっていう人向けに月額3,800円~利用できるSoftBank Airっていうのもあります。※工事が必要なものに比べて速度は若干遅いです。
↓工事不要!コンセントに差すだけ!
>>かんたんに置くだけインターネット!【SoftBank Air】
ゲーム機でYouTubeを見る
実は、ゲーム機でYouTubeを見ることが出来ます。家にあるゲーム機がYouTubeに対応していれば、YouTubeを見るために新しい端末を買わないで済みますね。
それではYouTubeに対応しているゲーム機を紹介していきます。
任天堂スイッチ/任天堂スイッチライト
任天堂スイッチ定価:¥32,978
任天堂スイッチライト定価:¥21,978
>>Amazonで任天堂スイッチ/ライトを見たい人はコチラから
有料のスイッチオンラインに加入しなくてもWi-FiとスイッチがあればYouTubeを見ることが出来ます。
もちろん高画質で見ることが出来ます。
任天堂 Wii U
Amazon販売価格:¥28,000~¥38,000
Amazon中古販売価格:¥4,000~
>>AmazonでWii Uを見たい人はコチラから
メーカの生産が終了しているため近い将来YouTubeが見れなくなる可能性があります。
任天堂Wii・3DS/2DS
Wii・3DS/2DS(New,LLを含む)は以前まではYouTubeを見れましたが、現在は見れません。
Wiiは2017年6月30日でサポート終了
3DS/2DS(New,LLを含む)は2019年9月3日でサポート終了
PS3・PS4
PS3のAmazon販売価格:¥33,000~¥47,000 中古価格:¥8,000~
>>PS3をAmazonで見たい人はコチラから
PS4のAmazon販売価格¥27,000~¥48,000
>>PS4をAmazonで見たい人はコチラから
PS3の場合、メーカー生産終了しているので、近い将来YouTubeのサポートが終了して見ることが出来なくなる可能性があります。
PS3もPS4も大画面で高画質で見ることが出来ます。
タブレットでYouTubeを見る
タブレットでもYouTubeを見ることが出来ます。
主にYouTubeを見る用ならAmazonのFireシリーズのタブレットが一番安くておススメです。
Fireシリーズは、Amazonが作ったタブレットです。
YouTubeのアプリはないですがブラウザから検索して見れます。
Amazon Fire7
販売価格:\5,980円(セール中ならさらに安くなる可能性有)
Amazon Fire7の場合、かなり安いんですが、HD画質には対応していません。なので画質は少し汚いです。 音質に関しては、スマホとかと比べてほんの少し汚い気がする?ってぐらいです。
母が3万のパソコンでYouTubeのクラッシクを聴いていたのですが、パソコンが壊れたので今はこのFire7を使っています。
Amazon Fire8 HD
販売価格:\8,980円(セール中ならさらに安くなる可能性有)
>>AmazonでFire 8HDを見たい人はコチラから
※現在売り切れで入荷待ち状態です。2020年1月12日に入荷予定
Amazon Fire8 HDは、8インチのサイズになりHD画質に対応しています。
さらにスピーカーが2つになっているのでよりいい音を聴くことが出来ます。
テレビでYouTubeを見る
テレビでYouTubeを見る方法には大きく2パターンあります。
スマートテレビ(Smart TV)・AndroidTV
最近のテレビは、スマートテレビと言って、テレビを直接インターネットにつなげるだけでYouTubeなどの動画サービスを見ることが出来ます。
対応している場合、取り扱い説明書などのわかりやす場所に書いてあるので確認してみましょう。
Fire TV Stick
販売価格:\4,980円(セール中ならさらに安くなる可能性有)
>>AmazonでFire TV Stickを見たい人はコチラから
Fire TV StickはテレビのHDML端子に専用の機械をつなぐことでテレビでYouTubeを見ることができるようになります。
テレビの背面や側面に下記のようなHDML端子があればOKです。
YouTubeでの主な操作はリモコンで、検索するときには音声入力が使えます。
ちなみに、Chromecastも同様な機能ですが、操作するのにスマホやパソコンが必要です。
またAmazonで売られているミラーキャストはChromcastと同じ機能ですが正規品ではないGoogle以外が作った製品です。
PCでYouTubeを見る
もちろんパソコンでもYouTubeを見ることが出来ます。
しかし、パソコンは最低でも3万ぐらいするのでYouTubeを見るためだけに買うのはお金がもったいないです。
そしてパソコンは常に電源を入れて使用するわけじゃないので、いざYouTubeをみようと思ってパソコンを起動する時間がかかるのでめんどくさいです。
Amazonで人気のコスパ最強PC↓
まとめ
YouTubeを見たい人におすすめなのは、fireシリーズのタブレットかFire TV Stickが安いのでおススメです。
コメント