
ドケチなので、できるだけ費用は抑えたいR@ぼっち系大学生です。
今回は、WordPress×エックスサーバーという王道のやり方でブログを始める方法を紹介します。初心者はもちろん誰でもわかるように、とても丁寧に説明しています。
昔は、ブログを始めるのも大変でしたが、今ではすごく簡単です。
やる気さえあれば、中学生でも出来ます。
さらに、他サイトが秘密にしている安くブログを始める裏技も紹介します。
ブログでかかる費用は?|裏技を使うと・・・
まずブログでかかる費用を知っておきましょう。
多くのサイトやブログで紹介している方法だと、下記の金額(当ブログは全て税込表示)になります。
しかし、同じ性能・機能を保ちつつ、もっと安くする裏技があります。
独自ドメイン代 年1000円ぐらい※ドメイン名などによって異なる
↓安くなる裏技を使うと...
独自ドメイン代 永久0円
+最大1万円割引
サーバーとは?
サーバーとは、ブログの記事や写真などのデータをネット上に置いておく場所のことです。
自分で専用のパソコンを用意してもいいのですがとても難しく、普通はレンタルサーバーを借りるので、今回紹介している方法もレンタルサーバーを借りています。
ドメインとは?
ドメインとは、ネット上の住所みたいなものです。
例えば、このブログのURLは『https://inkya-botti.com』で、赤文字部分がドメインです。
独自ドメインとは赤文字の部分を自分で決めれることを強調してそのように言われています。
ドメインは利用料を払う必要があります。ネット版の住民税と考えるとわかりやすいです。
ブログでかかる費用をなぜ安くできるのか
ブログでかかる費用を安くできる理由は下記3つあります。
① 初回契約期間を長くすることで安くなる。
サーバー代は、月1320円→月990円まで安くできます。
初回契約期間 | 金額 |
3ヶ月 | 1,320円 |
6ヶ月 | 1,210円 |
12ヶ月 | 1,100円 |
24ヶ月 | 1,045円 |
36ヶ月 | 990円 |
②12か月以上かつ自動更新で安くなる。
初回12か月以上契約をし、その後は解約するまで自動更新にすれば…
年間1000円ぐらいかかる独自ドメインが永久無料(独自ドメイン永久無料特典)になります。
③友達紹介により安くなる。
-お友達紹介のリンクから申し込みで---------------
初回契約期間によって最大1万円お支払金額が割引になります。
3ヵ月:3000円割引
12ヵ月:5000円割引
24ヵ月:7500円割引
36ヵ月:10000円割引
-----------------------------------------------------
しかし、多くのサイトで友達紹介があることは隠されています。
なぜなら友達紹介をせずにエックスサーバーを紹介した方が紹介する側は儲かるからです。
以降では、安くなる裏技を使うブログの始め方を紹介します!
エックスサーバーに登録
下記のリンクから飛ぶことで、お友達紹介割引を受けることが出来ます。
お友達紹介でエックスサーバーの申し込み画面に飛ぶ
エックスサーバーのサイトで申し込みをしていきます。
※登録時期によって、画面が多少異なることがあります。
すると、基本情報入力画面になるので、入力していきます。
・プラン 企業とかでなければ、スタンダードプランで必要十分です。
・wordpressクイックスタートにはチェックを入れません。
2020年4月から始まった機能で、面倒くさい初期設定を全て自動でやってくれます。
そのかわりに、10日間の無料期間がなく、申し込みした時点でお金が請求されます。
また、クレジットカード払いのみの対応で、ほとんどの人には関係ないですが、サーバー移転も出来ません。
また、ドメイン代を永久無料にしたい場合は、12ヵ月以上で申し込みが必要です。
おすすめは、WordPressクイックスタートを使わない方法なので、WordPressクイックスタートにはチェックを入れず一番下のオレンジのボタンを押します。
次にあなたの情報を正しく入力します。
正しく入力が完了すると『次へ進む』ボタンが押せるようになるので押してください。
お申込み内容の確認をしたら、SMS・電話認証を行います。

SMS・電話認証をクリック

するとこのような画面になるので
2.SMS(ショートメール)か自動音声通話好きな方を選択します。
そしたら、認証コードを取得するをクリック
SMSで送られてきた/自動音声で聞いた5桁の番号を矢印の所に入力

その後、『認証して申し込みを完了する』をクリック
これでサーバーアカウントの申し込みが完了します。
無料10日間の体験の申し込みなのでこの時点ではまだ1円も請求されません。

その後5分もせずに登録したメールアドレスに下記のような名前のメールが届くので確認します。
※登録時期によってメールの件名は異なります。
エックスサーバーの料金を支払う
無料10日間の体験中なのでサーバーを使えるのですが、このままだと独自ドメイン永久無料特典をもらえないので、料金を支払いましょう。
『Xserverアカウント』にログインします。
Xserverアカウントのパスワード(旧インフォパネルパスワード)は、先ほどのメールに書かれています。
ログインしたらこのような画面になるので画面上の『料金支払い』をクリック
後は契約期間を選択します。
独自ドメイン永久無料特典を貰うには、12ヵ月以上で契約する必要があります。
参考:独自ドメイン永久無料特典のご利用方法について
-お友達紹介のリンクから申し込みをした方は---------------
初回契約期間によって最大1万円お支払金額が割引になります。
3ヵ月:3000円割引
12ヵ月:5000円割引
24ヵ月:7500円割引
36ヵ月:10000円割引
-----------------------------------------------------
あとはお支払い方法をクレジットカード・銀行振り込み・コンビニエンスストアから選択して払えばOKです。
持っているならクレジットカードがおすすめです。ポイントも付きますし。
僕も最初クレジットカードで払うのめっちゃドキドキしましたが大丈夫でした。
自動更新の設定をする
独自ドメイン永久無料特典を貰う場合、初回契約期間の終了後は、解約するまで自動更新に変更する必要があります。
※ちなみに解約はボタンぽちぽちで可能なので安心してください。
下記公式サイトの情報が新しくわかりやすいです。
自動更新設定方法(クレジットカード)
か
自動更新設定方法(翌月後払い:コンビニ/銀行)
独自ドメイン永久無料特典を入手(ドメイン代0円)
ここまで無事に完了したら、続いて独自ドメイン永久無料特典を下記公式サイトの手順で入手していきます。
・区分は新規取得
・ドメイン名に好きなドメインを入力します。
※ドメインは変更できずネット上に公開されるので慎重に!
他の人と同じドメインは取得不可です。
隣の『com』は変更可能ですが、もっとも知名度の高い『com』がおすすめです。
取得したドメインをエックスサーバーに登録
次に、取得したドメインをエックスサーバーに登録します。
まずは、『サーバーパネル』にアクセスしてログインします。
※『Xserverアカウント』とログイン情報が違うのでメールを見てください。
サーバーIDとサーバーパスワードは、メールの『サーバーパネル』ログイン情報に書いてあります。また、メールからコピペする場合は、半角スペースが入らないように注意
ログインが終わると次のような画面なるので、『ドメイン設定』をクリック
次に、右側のタブの『ドメイン設定追加』をクリック
先ほど設定したキャンペーンドメインを入力
このブログならinkya-botti.comです。
入力したら、『確認画面へ進む』をクリック
下2つのチェックは付けたままにしておきましょう。
確認画面が出るので、右下の『追加する』をクリック
このような画面が出たらOKです。
『独自SSLの設定が失敗しました。』と出ている人も大丈夫です。これから設定していきます。この表示が出てない人は次の『独自SSLの設定方法』をスキップして大丈夫です。
独自SSLの設定方法
再び、サーバーパネルのトップに戻ります。
そしたら今度は、『SSL設定』をクリック
数字の番号順にクリック ②番は、SSL化したいドメインを選ぶ
『追加する』を押したらSSL化設定完了なのですが、もし下記のような画面が出る場合24時間後ぐらいにもう一度SSL化の設定をしてみてください。
実際に、自分がブログを作ったときもエラー出たのですが、2~3日後にやったら無事SSL化できました。焦ってごちゃごちゃ、いじくらないでじっと我慢です。
お疲れ様です!ここまで終わればほとんど設定は終わったので、後はWordPressをインストールするだけです。
WordPressのインストール
『サーバーパネル|エックスサーバー』にログインして『Wordpress簡単インストール』をクリック
ドメイン選択画面になるので、ワードプレスをインストールするドメインを選択
【サーバーID】.xsrv.jpの方じゃなくて自分で決めたドメイン。
次に、右のタブのWordPressをインストールするをクリック
するとこのような画面になります。
ブログ名:※後から変更可能
ユーザ名:ログインする時に使う
パスワード:ログインする時に使う
メールアドレス:※頻繁にメールは来ない
キャッシュ自動削除:そのままでOK
データベース:そのままでOK
入力が終わったら『確認画面へ進む』をクリック
するとこのような画面になるので『インストールする』をクリック

そのまま待機しておくとインストールが完了します。
ここで表示される内容は重要なのでメモしておきましょう。
青いリンクからWordPressにログインできるのでクリック。
するとログイン画面になるのでブックマークやお気に入りに入れておきましょう。
ブログを書くときはこの画面からログインしてブログを書きます。


後は、投稿から日本語を書いて投稿するだけで記事ができます。
以上でブログ設立の全工程が終了しました! おめでとうございます✨
後は日々ブログを書いたり、デザインを変更したり自由自在です。
コメント