休みの日はほとんど家でアニメを見ながら過ごしているR@ぼっち系大学生です!
アニメ見放題サービスは、好きなアニメを好きな時間に広告無しで見れるので、最高ですよね。
でも色々な種類があってどれを利用すればいいかわからないですよね。
なので、今回は下記のような点について各アニメ見放題サービスを比較してみました。
アニメ見放題サービスの違いが知りたい!
・料金・支払方法は?
・見れるアニメ数は?
・どんな特徴があるの?
・おすすめは?
アニメ見放題サービスの比較してみた
今回比較するアニメ見放題サービスは全て無料体験ができます。
もちろん無料体験中に解約すれば0円です。
なので、僕も無料体験だけしてみて気に入らないものは解約しました。
dアニメストア
月額料金 | 440円(税込み) |
アニメ作品数 | 3100作品以上(2020年2月時点) |
無料お試し期間 | 31日間 |
ダウンロード再生 | 可能(スマホ・タブレットのみ) |
お支払方法 | クレジット払い(vプリカ不可) |
ドコモの携帯利用料金にプラスする |
1話から最終話までの連続再生やバックグラウンド再生にももちろん対応しています。 ※一部対応していないデバイスもあります。
dアニメストアは、非常に安くアニメ作品数もNo.1でほとんどのアニメを見ることが出来ます。
しかも見ることが出来ないアニメもリクエストをすることが簡単にでき、リクエスト数が多ければその後見ることが出来るようになることもあります。
なので、「クレジットカードを持っているか、ドコモの携帯を使っているならdアニメストアが圧倒的におすすめ」です。
もしも、もっと詳しく知りたい方は実際に僕が無料体験してみた時の感想をこちらの「dアニメストアのメリット・デメリット」で書いています。
ちなみに今すぐ無料体験をしてアニメを楽しみたい方は
こちらのdアニメストアの無料体験から出来ます。
アニメ放題
月額料金 | 440円(税込み) |
アニメ作品数 | 3000作品以上(2020年2月時点) |
無料お試し期間 | 1ヶ月 |
ダウンロード再生 | 可能(スマホ・タブレットのみ) |
お支払方法 | Yahoo!ウォレット(クレジットカード) |
ソフトバンク料金にプラスする |
連続再生やバックグラウンド再生にも対応しています。
昔はdアニメストアに比べて見れる作品数が少なかったですが、最近はdアニメストアと同じくらい見ることが出来る作品数が増えています。
なので、「ⅾアニメストアが登録できない人は、アニメ放題がおすすめ」です
今すぐ無料体験をしてアニメを楽しみたい方は
こちらのアニメ放題の無料体験から出来ます。
Amazonプライム
AmazonPrime | |
1ヶ月料金 | 500円(税込み) |
1年間料金 | 4900円(税込み)(月あたり408円) |
アニメ作品数 | 約600作品 |
無料お試し期間 | 30日間 |
ダウンロード再生 | 可能(保存しておけるのは25個まで) |
お支払方法 | クレジットカード |
Amazonギフトカード | |
携帯料金にプラス(ドコモとauのみ 格安SIMは不可) |
Amazonプライムを登録している人であれば600作品ほどになりますが無料でアニメを見ることが出来ます。
Amazonプライムは「様々な特典があるのでAmazonをよく利用している人にはおすすめ」です。
その他のAmazonプライム特典
Amazon.co.jpからの配送料が0円
Amazonの対象商品のお急ぎ便、お届け日時指定便が無料
200万曲の楽曲やアルバム、プレイリストが無料
Amazon Driveに写真を容量無制限で保存
タイムセールの商品を、通常より30分早く注文できる
対象のKindle本が無料
同居のご家族を2人まで家族会員として無料で登録できる。
その他にも、盛りだくさん!
Amazon Prime Student【Amazonプライムの学割】
1ヶ月料金 | 250円(税込) |
1年間料金 | 2,450円(税込)(月あたり204円) |
アニメ作品数 | 約600 |
無料お試し期間 | 6ヶ月間 |
ダウンロード再生 | 可能(保存しておけるのは25個まで) |
お支払方法 | クレジットカード |
デビットカード | |
携帯料金にプラス(ドコモとauのみ 格安SIMは不可) | |
au WALLETプリペイドカード |
日本国内にある大学、大学院、短期大学、専門学校、高等専門学校の学生であることが条件ですが、格安でAmazonプライムと同じサービスを受けることが出来ます。
Amazon Prime Studentは、「学生の人は格安だし、アニメ以外の特典もすごいのでほぼ全ての人におすすめ」です。
Amazon Prime Studentの無料体験はコチラから出来ます。
バンダイチャンネル【幅広いお支払方法】
月額料金/1ヶ月料金 | 1100円(税込み) |
アニメ作品数 | 1824作品(2019/11/04時点) |
無料お試し期間 | 初回無料 |
ダウンロード再生 | 不可 |
お支払方法 | 幅広く対応(後述) |
最近のアニメもあるんですが1990年~2000年のアニメが他のサービスに比べて幅広くあります。
注意点としては、1824作品は見放題なのですが、それ以外は、別途レンタル料金がかかります。見放題対応作品はコチラでチェックできます。
お支払方法は、幅広く下記に対応。
月額支払
・クレジットカード決済(Visa/Master Card/JCB/American Express/Diners Club)・ドコモ ケータイ払い・auかんたん決済/au WALLET・ソフトバンクまとめて支払い/ワイモバイルまとめて支払い
・WebMoney・BitCash・NET CASH・楽天Edy/楽天Edy おサイフケータイ・バナコイン
1ヵ月支払
・iTunes決済・GooglePlay決済・Amazon Fire TV シリーズアプリ内課金
コンビニで買えるWebMoneyなどでも支払えるため中学生でも利用が可能です!
ABEMAプレミアム【アニメ以外にもオリジナル番組多数】
月額 | 960円(税込み) |
アニメ作品数 | 不明 |
無料お試し期間 | 1ヵ月/2週間 |
ダウンロード再生 | 可能 |
お支払方法 | クレジットカード |
アニメ以外もドラマや番組など幅広く視聴することが出来ます。個人的にはVtuvber特集が見たくて登録しました。
ちなみに、アニメ見放題サービスはスクショが撮れないことが多いのですがABEMAプレミアムは撮ることが出来きます。
もしも、もっと詳しく知りたい方は僕が無料体験してみた時の感想をこちらの「ABEMAプレミアムのメリット・デメリットは?実際に使ってみた!」で書いています。
こちらのすべての作品が見放題【ABEMAプレミアム】から無料体験が出来ます。
月額料金と1ヵ月料金の違い
月額料金
月額の場合、料金が発生する月ごとに請求されます。
例えば、
10月1日から料金が発生する場合、10月1日~10月31日分が10月分として請求されます。
10月30日から料金が発生する場合、10月30日~10月31日分が10月分として請求されます。
なので、月初めに申し込んだ方が実質お得です。
無料お試しは、いつからでも大丈夫。無料お試しが終わって解約して月初めになったら再度登録すればいい。
1ヵ月料金
1ヵ月料金の場合、料金が発生する日から1ヶ月間の利用料が請求されます。
例えば、
10月1日から料金が発生する場合、10月1日~10月31日の1か月分請求されます。
10月30日から料金が発生する場合、10月30日~11月29日分の1か月分請求されます。
なので、1ヵ月料金の場合いつから登録しても一切損はないです。
まとめ
ここまでアニメ見放題サービスを比較してきました。ちなみに、Netflix、U-NEXTやHuleはアニメをメインで見る人には値段も高くておすすめできないので紹介していません。
なんだかんだ言ってどれを使えばいいか迷ってるなら、無料体験してみて決めればいいです。
実際に僕もクレジットカードをインターネットで初めて使って無料体験した時は、すごく不安でした。
しかし、無料体験期間中に解約すれば一切料金を請求されることもありませんでした。
コメント